2003年7月14日改装中の縁舎で行った第一回目のNPO学習会の様子です。 「NPOってなに?」というテーマで長野大学非常勤講師の田中夏子先生(現 都留文科大学教授)にNPOってなにということでお話をお聞きしました。 学生にも多く参加していただきました。 |
|
2003年11月28日に開催した第3回目のNPO学習会の様子です。 「県のNPO支援策を学ぼう」というテーマで、長野県NPO活動推推進室の松倉義明さんにきていただいて、長野県のNPOに対する考え方やどのような支援があるのかなどをお聞きしました。 |
![]() |
2004年1月16日に開催した第4回目のNPO学習会の様子です。 若者の公益活動というテーマで長野市市民公益活動センターに勤めている宮澤裕樹さんに来ていただきお話をお聞きしました。 私たちとほとんど変わらない世代ということもあり、NPOについて、自分の行っている業務や日頃感じていることなどについてお話をお聞きしました。 |
|
2004年1月26日に開催した第5回目のNPO学習会の様子です。 この会も若者の公益活動というテーマで、NPO法人信州あかいはなnetの塚原成幸さんに来ていただいてお話をお聞きしました。 塚原さんは仕事として道化師をやられているので、道化師のお話や、現在やっているNPOの活動のお話をお聞きしました。 |
|
2003年12月25日に開催された、長野県地域通貨シンポジウムの様子です。 地域づくりプロジェクトでも3回の地域通貨の学習を行いましたが、長野県内の地域通貨の情報を得るため、更に学習を深めるために参加しました。 |
|
NPOフォーラムin信州2004の様子です。 長野県内のNPO法人の方や、任意団体で活動している方々、NPOを立ち上げたいと考えているかたがたなどが集まって開催されました。主催は長野県NPOセンターです。 色々なNPO法人などのお話が聞けて勉強になりました。 |
|
長野県大町市にあるNPO地域づくり工房へ視察にいったときの写真です。 NPO地域づくり工房さんはNPOと名前についていますが、任意団体として活動をしている団体です。視察は法人格を取らないでどのように運営しているのかお話をお聞きするために伺いました。 |