■ 環境学習ゼミナール
 
   6/19 環境学習ゼミナール【上田市環境基本計画を読む会・第1回】
          @− A長野大学2−308教室
   6/26 環境学習ゼミナール【上田市環境基本計画を読む会・第2回】
          @− A長野大学2−308教室
   7/3 環境学習ゼミナール【上田市環境基本計画を読む会・第3回】
          @− A長野大学2−308教室
   7/10 環境学習ゼミナール【上田市環境基本計画を読む会・第4回】
          @− A長野大学2−308教室
   11/27 環境学習ゼミナール【水について考えよう】
          @宮下聖史さん(長野大学研究生) A縁舎


■ 上田市の環境を考える連続講座

   12/17 第1回【環境経営に向かう企業経営】
         @表 秀孝さん(長野大学教授) A縁舎

   1/17 第2回【生態学からみた身近な自然と環境】
         @林 一六さん(筑波大学名誉教授) A縁舎


■ やまびこフォーラムへの分科会の企画

         【やまびこフォーラム・信州上田夏季大学2003実行委員会に参加、唐臼山の老松保存会
          (ヤマンバの会)と共同して分科会を企画】(計16回の実行委員会)
          @− A教育委員会

   9/20〜21【「やまびこフォーラム・信州上田夏季大学2003」において分科会「里山復権を考える」を開催】
           @‐ A長野大学


■ 東山プロジェクト実行委員会主催事業への参加・連携・協力


   6/27  東山プロジェクト共催【東山現状調査】
          @清水卓爾さん(里山アドバイザー) A東山

   10/12 東山プロジェクト共催【塩田地区現状調査】
          @宮沢正和さん A塩田西小 夢の森、舞田りんご園、おひさまクラブ

   10/12 東山プロジェクト共催【長野大学裏山現状調査】
          @吉岡 清さん(長野大学総務課) A長野大学裏山

   11/23  東山プロジェクト共催【音楽と映像による里山文化シンフォニー・運営協力】
          @− A長野大学リブロホール

   12/6   東山プロジェクト共催【環境と教育の明日を考える集い「上田の自然を次世代に」の企画・運営】
          @伊藤幸男(長野県環境教育研究会) 
            コーディネーター:高須健 パネリスト:川上美保子さん、柴田博さん、長岡秀幸さん
          A縁舎


■ 里山体験

   5/24  【春の山菜採り体験】
          @大村忠嗣さん A大松山(真田町)

   6/1   【虚空蔵山登山(ほーほの会 主催)】
          @清水卓爾さん(里山アドバイザー) A虚空蔵山


■ 環境学習・調査等

   6/18  環境学習・調査【第3次 長野県水環境保全総合計画・上小地区説明会】
          @木曽 茂さん(長野県公害課長) A上田消費生活センター

   7/15  環境学習【おこひる 「スウェーデンの観光・森の話」】
          @浜田久美子 A峰の原高原ハックルベリー

   11/1  環境学習・調査【地元学のすすめ講座・うえだの底力発見「グリーンベルト“染屋の森”からの発信」】
          @川上美保子 A染屋の森ビオトープ

   11/8  環境学習・調査 【上田市中央公民館公開講座・千曲川のほとりを歩く
                 「シンポジウム・21世紀の千曲川と私たちの暮らし」へのパネリスト参加】
       @新津新生(コーディネーター)川上美保子さん、井出義人さん、高須健さん(パネリスト) 
       A中央公民館

   12/2  環境学習・調査【高見幸子さんの講演会「子どもたちへの環境教育」への参加】
          @高見幸子さん A創造館

   2/16  環境学習・調査【東山の松喰い虫防除空中散布における健康被害についてのヒアリング 】 
          @安藤さん A縁舎

   3/18  環境学習・調査【東山周辺におけるビオトープ整備の可能性を探る現地調査】
          @川上美保子さん A東山山麓


■参加体験・調査等

   4/28  参加体験【長野大学・長島専門ゼミナール「きのこの駒打ち作業」への参加】
          @池村修三さん A長野大学
 
   6/19  参加体験・調査【エコサポート21・エコハウス】
          @栗田たか子さん(環境カウンセラー) Aエコハウス
 
   6/22・6/29  参加体験【NPO法人 上田広域市民事業ネットワーク・菜種摘み作業】
          @畠中俊哉さん A東山農園

   7/5   参加体験・調査【唐臼山の老松保存会(ヤマンバの会)「染谷ヶ丘高校生への取材への参加」】
          @村山 隆さん A唐臼山

   7/26  参加体験・調査【染屋の森の会(緑の効果を考える講座)】
          @川上美保子さん(染屋の森の会代表)、陸斉さん(長野県自然保護研究所研究員)
          A上田市中央公民館

   8/2  参加体験・調査【長野県自然保護研究所・施設見学会】
          @富樫 均さん(長野県自然保護研究所研究所) A長野県自然保護研究所

   8/14  参加体験・調査【染屋の森の会】
          @川上美保子さん(染屋の森の会代表) A川上さん自宅

   8/16  参加体験・調査【染屋の森の会・実験林ビオトープ】
          @川上美保子さん(染屋の森の会代表)、高田憲和さん(元上田東小教諭) 
          A染屋の森実験林

   8/31  参加体験【森のムッレ教室】
          @田島雅美さん(森のムッレ教室)笠原芳和さん(森のムッレ教室)A小金沢川

   10/11  参加体験・調査【染屋の森の会・ブナ林調査】
          @川上美保子さん(染屋の森の会代表)霜田芳武さん(染屋の森の会)A四阿屋山

   12/13 参加体験 【ムッレ教室「リーダー養成講座」への参加】
     〜14  @高見さん A縁舎、長野大学

   2/19  参加【長野県ごみ問題を考える会講演会】
          @関口鉄夫さん(長野大学非常勤講師) A丸子町町民センター

   3/14   参加【一橋大学・藤岡貞彦先生「環境教育 講演会」および「懇親会」への参加】
          @藤岡貞彦先生(一橋大学名誉教授) A塩田公民館、縁舎 

   3/27  参加【自由の森学園・塩瀬治先生「環境教育 講演会」および「懇親会」への参加】
          @塩瀬治先生(自由の森学園校長)A塩田公民館、縁舎 

   3/28   参加【岡の里山を守る会・浦里とんぼの会「ビオトープ見学会」への参加】
          @池田益雄さん(岡)、小泉寿彦さん(浦里)A川西地区(岡、浦野)


■通年の関わり

  【うえだ環境市民会議(環境学習ワーキングチームへの参加)】
   
   9/17  「地球環境とわたしたちの暮らし(1)」
          @林 一六さん(筑波大学名誉教授)

  11/28  「地球環境とわたしたちの暮らし(2)
          @林 一六さん(筑波大学名誉教授)
 2004
   2/12  「地球環境とわたしたちの暮らし(3)
          @林 一六さん(筑波大学名誉教授)

   3/6   「おいしい水と安全な水道水」
          @中本信忠(信州大学教授)

  【NPO現代座公演「虹の立つ海・上田公演実行委員会」への参加】







 12月17日に上田市の環境を考える連続講座の第1回目「環境経営に向かう企業経営」を開催しました。

 講師は長野大学教授の表 秀孝先生にお越しいただきお話をお聞きしました。

 2004年1月17日に上田市の環境を考える連続講座の第2回目「生態学からみた身近な自然と環境」を開催しました。

 講師は筑波大学名誉教授の林 一六先生にお越しいただきお話をお聞きしました。

2回の連続講座は地域の環境問題に関心のある方はもちろん、学生にも多く参加してもらいました。
 東山プロジェクト実行委員会が主催でこみっとが協力していくつかの事業を行いました。

 その一つが環境と教育の明日を考える集い「上田の自然を次世代に」です。こみっとからは環境学習プロジェクトのメンバーが参加し、企画、運営を行いました。

 講師は長野県環境教育研究会の伊藤幸男さん
コーディネーターはこみっとの高須健
パネリスは上田地域で実践されている川上美保子さん、柴田博さん、長岡秀幸さんでした。
 やまびこフォーラム2003でこみっとの環境学習プロジェクトと唐臼山の老松保存会が分科会を共同で企画しました。

 里山について考え、大変有意義な時間をになりました。
 5月24日に行った山菜取り体験の様子です。
山菜を取ってきて縁舎で料理をして皆で食べているところです。

 参加した学生はほとんど山菜を取ったことがなかったので始めての体験で山歩きなどが大変だったようです。
6月22日と29日にNPO法人上田広域市民事業ネットワークが行っている菜の花プロジェクトで栽培している菜種の収穫を体験させていただきました。

学生たちは初めて菜種を収穫するとあって、上田広域市民事業ネットワークの方にやり方を聞きながら作業しました。

収穫した油は菜種油に精製されます。

7月15日峰の原高原ハックルベリーにて、 「スウェーデンの観光・森の話」に参加してきました。お話は浜田久美子さん。

この会は「おこひる」といって食事を取りながらの会だったのでおいしい料理を食べながらスウェーデンのお話が聞けてとても良かったです。

ちなみに「おこひる」とは、信州の言葉で、15時過ぎの簡単な軽食の意味だそうです。(おやつとはまた違う意味のようです。)
■ 環境学習プロジェクトは学習会を中心に行いました。他に、他団体への参加・協力・連携も行いました。写真は記録があるもののみになります。
環境学習プロジェクト
以下は上記もあわせてH15年度に行った活動内容です。
記載内容で @は講師など Aは会場です。