初めてアレチウリ駆除に取り組みました。

 アレチウリについては「豊かな環境づくり上小地域会議」の学習会で知りました。その後学生たちでなにか河川環境を保全する活動を行いたいと考えました。

 行政や他の団体が動く前に自分たちでできることをしようということで学生たちで企画を行い、アレチウリ駆除大作戦を千曲川で行うことなりました。
アレチウリについて学習した内容を
模造紙にまとめ参加者の方に説明をしました。

今回アレチウリ駆除の方法は環境への負荷も考え
アレチウリを手で抜き取る方法を選びました。

多くのマスコミの方にも取材に来ていただきました。
今回は広い千曲川流域の中で子どもや地域の方が入り込みやすいところ(水辺プラザなど)重点的に行いました。

左がアレチウリの写真です。一見するときゅうりが生えているように見えます。
 このままだと、木にアレチウリが絡み付いてきてそのまま木が覆われてしまい枯れてしまうかもしれません。
そんなことはさせまいと駆除活動開始です。

写真では少しわかりにくいですが、左奥で学生が駆除活動を行っています。
 駆除したアレチウリを上田市の指定ゴミ袋の中に入れた写真です。しかし、用意したゴミ袋では足らなかったので後で行政の方に取りに来てもらえるようにお願いをしました。
今回一番びっくりしたのはここです。

一面全部がアレチウリです。

ここまではびこってしまうと対処療法的で余り効果はありませんが、このままほおって置くわけにはいきません。
いままで各自がアレチウリを探して広い範囲で駆除していましたが、全員でこの場所の駆除することにしました。
取っても取ってもアレチウリです。

かなり広い範囲がアレチウリで覆われていました。
ちょっと一休みです。

8月ということもあり、日中は炎天下ですごく暑い日でした。
途中お茶を飲んで休憩しながら作業を行いました。
駆除したアレチウリの山です。

このように集めたアレチウリの山がいくつもできました。
 駆除後の写真です。

 4つ上の写真と同じ付近を取ったものです。アレチウリがなくなって他の植物があるのがわかるようになりました。
 これも駆除後の写真です。6つ上の写真とほぼ同じ位置から取ったものです。

下の地面で茶色くなっているところは土が見えている部分もありますが、大半は植物が枯れて茶色くなって下に落ちていました。

 駆除してみてアレチウリが他の植物を覆ってしまって枯らしてしまうというのがよくわかりました。
 始めての駆除活動お疲れ様でした。

 今回は学生だけでなく、行政の方や、漁協の方、地域の方も参加していただきとても良い駆除活動になったと思います。

 しかし、今回は8月に開催したこともあり、対処療法的になってしまったので、次回はもう少し早い時期に行おうと言う意見がでました。次回に活かしていきたいと思います。
実施日 2003年 8月3日(日)

場所:上田市 千曲川常田新橋下流右岸、常田新橋下流左岸
アレチウリ駆除大作戦in上田
アレチウリ駆除に関するこみっとの動き

  @は講師 Aは会場

    6/26  環境学習
         【豊かな環境づくり上小地域会議・第1回 環境学習会「千曲川のアレチウリ駆除」】
           @宮下 茂さん A中央公民館

    7/3   環境学習
         【豊かな環境づくり上小地域会議・第2回 環境学習会「アレチウリ駆除の研修会」】
           @長田 健さん   A千曲川


    7/18  環境学習・調査【千曲川アレチウリ現状調査・第1回】
           @− A千曲川

    7/23  環境学習・調査【千曲川アレチウリ現状調査・第2回】
           @− A千曲川

    7/26  環境学習・調査【千曲川アレチウリ現状調査・第3回】
           @− A千曲川

    8/3   環境保全行動【千曲川のアレチウリ駆除大作戦in上田】
           @− A千曲川常田新橋下流右岸、常田新橋下流左岸

    8/16  環境学習・調査【千曲川アレチウリ追跡調査・第1回】
           @− A千曲川

    8/24  環境学習・調査【千曲川アレチウリ追跡調査・第2回】
           @− A千曲川

    9/17  環境学習・調査【千曲川アレチウリ追跡調査・第3回】
           @− A千曲川





アレチウリに関して

長野県水環境課HP
http://www.pref.nagano.jp/seikan/kougai/k-hp/arechi/top.htm